ETFってなーに?
ETFってどんな人に向いているの?
ETFのメリット・デメリットは何があるの?
そんな疑問をお持ちの方へ向けて書いています。( ・∇・)
目次
こんにちわ、FPネコのぶっちゃと言います。2級・ファイナンシャルプランニング技能士、日本証券業協会・1種外務員資格を取得しています。
今回は、ETFがどんな人に向いているのかについてお話ししていこうと思います。
結論、ETFは、
資産形成後期の人、投資が好きな人、分配金で日々の生活を豊かにしたい人
に向いています。
つみたてNISAでは、投資信託しか買うことができませんでした。しかし、2024年新NISAでは、成長投資枠でETFを買うことができることになります。
NISAについてまとめた記事がありますので興味のある方は下記のリンクから見てみてください。
2024年新NISAは何が変わるの?ざっくり要点を絞って解説!
ETFの特徴を知っておくことで、自分の投資スタイルの幅を広げることができます。ぜひ、最後まで記事を読んで、ETFの特徴を理解してみてください。
そしてETFが、どんな人に向いているかを掴んでください。
ETFとは?
ETFとは、Exchange Traded Fundsの略です。日本語では、上場投資信託と呼ばれています。
ETFは、日経平均株価やS&P500のような特定の指数に連動するように運用されている投資商品です。
「そもそも上場ってなんだよ!」
と感じた方もおられると思いますので簡単にご説明します。証券取引所で株式が売買されるようになることを「上場」と言います。
通常、一般的な投資信託は、上場していないため、リアルタイムでの売買はできません。しかし、ETFは上場した投資信託なので、株式と同じようにリアルタイムで売買することができます。
また、投資信託と同様に1つの商品でも複数の銘柄で構成されているため、分散投資も手軽に行うことができます。
つまり、ETFは、「株式と投資信託の良いところをミックスさせた投資商品」とイメージしてください。
もちろん、デメリットもありますので今から、ETFのメリット、デメリットを解説していきます。
投資信託について詳しく知りたい方は、関連記事を載せておくので興味があれば見てみてください!
ETFのメリット
ETFのメリットを以下の3つに分けてみました。
- 信託報酬が低い
- 手軽に分散投資ができる
- リアルタイムで売買できる
1. 信託報酬が低い
ETFは、一般的な投資信託に比べて信託報酬が低く設定されています。信託報酬とは、商品を保有している間、支払い続けることになる運用管理費用のことです。つまり、信託報酬は低ければ、低いだけ良いのです。長期投資を考えている方、もしくは、ある程度大きな資金の投資を考えている方は特に大事になってくるのが信託報酬です。
以下に、日経平均株価指数に連動するETFと投資信託の信託報酬をそれぞれ示します。
ETFの信託報酬
iシェアーズ・コア 日経225ETF・・・0.116% / 年
投資信託の信託報酬
ニッセイ日経225インデックスファンド・・・0.275% / 年
上記を見てみると信託報酬は、ETFの方が年間で約0.16%低いことがわかります。例えば、100万円投資をするとします。単純に値動きを無視した場合、信託報酬のみが0.1%異なると年間でかかる手数料が1000円変わることになります。1000万円なら1万円も変わります。この手数料を微々たるものだと気にしない方もおられるかもしれません。ただ、ほぼ同じ値動きをするということを考えるともったいないですよね。なので、僕も商品を選ぶ際には、信託報酬にはこだわっています。
2. 手軽に分散投資ができる
ETFは、金融商品取引場に上場していますがあくまで投資信託です。なので、一般的な投資信託と同じように、1つの商品でも複数銘柄に分散投資できるものがたくさんあります。個別の企業や地域に集中投資するのはリスクがありますよね?ETFは、その集中投資のリスクを低減させることができます。
また、ETFでは、一般的な投資信託よりもさらに細かく分散させることができます。株式型を例として説明していきます。
企業には、さまざまな業種があります。金融系やエネルギー系やテクノロジー系、ヘルスケア系、生活必需品系などたくさんあります。経済動向によって株価が上がりやすい業種、株価が下がりやすい業種それぞれ特徴が異なります。米国のETFでは、それぞれの業種に絞った商品があります。今の経済動向的に、金融系を多く買っておきたい、テクノロジー系を減らしておきたいなど思った際に、自分が保有している商品のバランスを気軽に調整することができます。
株式型の他にも、債券や社債に絞った商品、金などの現物に絞った商品などもあります。そのため、ETFは細かく分散投資することができ、資産が目減りすることのリスクを低減させることができます。
2. リアルタイムに売買できる
ETFは、金融商品取引場に上場しているので、株式と同じように、リアルタイムで売買ができます。
一般的な投資信託は、取引は1日1回と決まっています。しかも、売買の申し込みをしても確定するまでに時間がかかります。リーマン・ショックやコロナショックのような暴落が起きた時の対応を一般的な投資信託ではなかなか厳しいものがあります。
ETFでは、取引時間内であれば、すぐに売買できるため、急に相場が崩れた時にも対処できます。
ETFのデメリット
ETFのデメリットを以下の3つに分けてみました。
- 積立購入には不向き
- 分配金の再投資が自動でできない
- 売買手数料が基本的にかかる
1. 積立購入には不向き
基本的に、ETFは毎月決まった額を自動で買い付けていくというようなサービスはありません。なので、積み立てる場合、自分で毎月購入していかなければなりません。
これは、面倒くさがり屋の方にとっては、致命的なデメリットですよね。
ただ、SBI証券や楽天証券など一定の証券会社には定期買付サービスがあります。
2. 分配金の再投資が自動でできない
分配金とは、決算期間中に発生した収益から信託報酬などの費用を除いた金額が投資家達に分配されるお金のことです。株式の配当金と似ています。ETFや一般的な投資信託にはこの分配金が出ます。(銘柄によっては、分配金を出さない商品もありますが。)
一般的な投資信託では、この分配金を自動で再投資に設定することもできます。しかし、ETFでは分配金を自動で再投資という仕組みがありません。なので、分配金を必ず受け取らなければなりません。複利の運用のために再投資する場合、自分でその商品を購入する必要があります。その際には、毎回購入時の手数料がかかります。資産を形成していく場合、分配金を自動で再投資できないことで、とても効率が悪くなってしまいます。
しかし、ある程度資産があり、分配金を受取る目的でETFを購入する方は、ここは気にしなくても良いと思います。
3. 売買手数料が基本的にかかる
ETFは、株式と同じようにリアルタイムで売買取引ができると先ほどお話ししました。売買手数料に関しても株式と同様にかかってきます。
しかし、証券会社によっては、売買手数料が無料の商品を取り扱っていることもあります。
ETFはどんな人に向いている?
ETFのメリット、デメリットから実際どんな人に向いているのか考えてみました。その結果、以下の3つにまとまりました。
- 資産形成後期の人
- 投資を楽しみたい人
- 分配金で日々の生活を豊かにしたい人
それぞれ解説していきます。
1. 資産形成後期の人
ETFは、今から資産形成を始める資産形成初期の人よりもある程度資金が作れている資産形成後期の人に向いていると思います。
なぜかというと、分配金の再投資を自動でできないというデメリットが大きいからです。資産形成初期の方は、積立て投資で複利運用をする場合が多いと思います。その際に、毎回分配金を受取る必要があるためとても効率が悪くなってしまいます。
資産形成後期の人は、ある程度資金を持っているので、信託報酬が低いというメリットが大きいのでETFの保有に向いていると言えます。
2. 投資を楽しみたい人
投資と言えば、「株価が低い時に買って、株価が高い時に売る」ですよね。値動きによってハラハラしたいですよね。ETFは、リアルタイムで売買ができるので、値動きを常に見ながらタイミングを測ることができます。
また、自分で、経済動向を常に把握しながら細かく分散して、保有している商品の全体のバランスを手軽に調節することができます。
つまり、ETFは、投資を楽しみたい人に向いていると言えます。
1つの商品でも、いろんな銘柄に分散されているので、投資初心者の方でも手が出しやすいと思います。
分配金で日々の生活を豊かにしたい人
ETFは、分配金を受取る必要があると資産形成には不向きと何度も言ってきました。しかし、この分配金で、日々の生活を豊かにすることもできます。毎月、労働収入+分配金という生活ができるとかなり変わってきますよね。
分配金をたくさん出してくれる「高配当ETF」と言われている商品もあります。今の生活を豊かにしたいという方は、ぜひ、検討してみてください。
まとめ
今回は、ETFがどんな人に向いているのかについてお話ししました。
ETFは、資産形成後期の人、投資を楽しみたい人、分配金で日々の生活を豊かにしたい人に向いているという結論に至りました。
もちろん、個人的な意見なので全てが正しいとは言えません。投資スタイルの幅を広げるという点に関して参考にして頂ければ幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました(^ ^)
以上、ぶっちゃのアウトプットでした!またね〜!!
SNSやってます!フォローしていただけると僕がかなり喜びます!
・X (旧Twitter)→ ぶっちゃ 😺VTuber🍙
・Instagram → ぶっちゃ😺VTuber🍙
コメント